メイン コンテンツにスキップ

某展 −古布を紡ぐ−

▽期間▽
2023.12.23〜2024.1.14
休業日:12/31-1/4 , 1/11(木)

▽在廊日▽
12/23(土),24(日)
1/6(土),14(日)

−某(それがし・なにがし・ぼう)−
『特定の対象が不明の時、あるいは名を表さずに特定の人・時・所等を指す時に用いる語。あるもの。さる人。不定代名詞。』

 

2023年、最後の刺客となるのは

一期一会を楽しむ衣服の展。

都内では初となる

“某(それがし)”のオーダーエキシビジョンを開催致します。

様々な古布を用いた一点物の『即売品』と

好みの古布と型を選んでオーダーできる『受注品』

加えて、mienisiならではのご提案として

天然染色による『後染め』を

今展ではお楽しみいただけます。

謎のベールに包まれた作り手、某。

その正体は

日本の古い服や素材に精通するK氏と

それらを独自の手法で衣に仕立てるK氏

二人のKによって生まれた

オールハンドメイドデザイナーです。

主に1920〜60年代頃の“素材”を用いて

布地毎に変則的なパターンメイキングを行ない

都度、継ぎ接いでゆく某のモノづくりは

まるで即興LIVEのような臨場感に溢れています。

それもそのはず、古い生地やパーツの状態は

フタを開けるまで誰にも分からない未知の領域。

一つひとつの素材と対話しながら最善を見極め

一針、また一針と通してゆく。

多分なハンドワークで仕立てられる彼らの衣服には

再現性を顧みないからこそ生まれてくる

刹那的な美しさが宿ります。

少し、見ていきましょう。

状態の異なる古布や端切れを

単に「縫い合わせる」のではなく

新たな命として「再構築」しているのが

写真だけでも伝わるかと思います。

意図的な“ディテール”と仕立ての“必然”が

曖昧に混じり合い、一つの衣に。

 

いやしかし見て分かる通り

古布を用いてこのディテールの多さ。

普通じゃないですよ。

「同じものを何度も作る方が苦痛です」

そう話す作り手のK氏が選んだのは

個体差“しかない”素材を用いた

一歩間違えれば死地に飛び込むようなモノづくり。

そこに100%の正解は無く

限られたモノと時間の狭間で

常に“最善”を追求する。

そんな道を進み続ける精神的タフさと

状況を即興的に打開していくセンスと

時たま手仕事に現れる感情のエッセンス。

それらが古布と相まみえる事で初めて

某たらしめる衣服へと昇華されています。

 

さて、某のご紹介は今後現物と共にお伝えしていくとして…

次に今展の「染め」について。

一着のジャケットに焦点を当ててみましょう。

こちらはもう一人のK氏が収集した

40’s頃のジャパンヴィンテージ。

大人用のジャケットを

学生服に仕立て直したような作りで

歪な衿形状や肩ダーツ、ボタン数、裾の切り替えなど

随所に手を加えられた痕跡が見受けられます。

この個体にインスパイヤされた

某の一着がこちら。

Rp Jacket / Sashiko Waving Cotton Fabric

細部のサイズバランスにはもちろん手を加えながら

先ほど上記したディテールが

余す事なく活かされているのが分かります。

やはり特徴的な衿形状が目を惹く

ブルゾン感覚の「Rpジャケット」。

男性だけでなく女性にもオススメな一着です。

表地にはあえて比較的近代の生地を当てながら

裏地に古布を使用しています。

 

そしてこれが、今展ではこうなります。

Hand-dye Rp Jacket / Sashiko Waving Cotton Fabric / INK

mienisiといえばな天然染色で

白い刺し子織り生地をフェードアウト。

刺し子の凸凹が墨染めに陰影を与え

よりハンドダイらしい風合いを味わえるかと思います。

今回の某展では

古い生地と相性の良い「2つの染め」を

mienisiからご提案致します。

(素材によってお選びいただけない場合がございます)

随所に入る切り替えや

特徴的な手縫いのボタンホールなど

細部まで見れば見る程、本当に手が込んでいます。

もちろんボタンなどのパーツにも

全て古いモノを使用しています。

特別な一着が集う、一期一会の作品展。

この機会をぜひお見逃しなく。

私が某と出逢ったのは

空がじめつき始めたとある日でした。

ふらりと店に入ってきた

背の高い一人の男性。

その時着ていた古布を継ぎ接いだような衣服が気になり

声をかけた事が始まりでした。

 

古布を使った作品というのは

すでにごまんと存在していて

正直なところその部分に特別な想いはありません。

デザイナーとは新しい「何か」の創造主。

特別な生地だから、一点物だから…

そんな安易な言葉に釣られない

“クリエーション”を行なうひとを指す言葉だと

私は考えています。

某の衣服から垣間見えるのは

随所のディテールが示す独自の解釈と

それをカタチに表現できる確かな技術。

そして何よりも、手間を惜しまない姿勢です。

古布の表情やテクスチャーだけではない

確かな“創造性”を感じたからこそ

今回の企画展をオファーさせていただきました。

“某”の始まりは

千葉の柏にある『Kaf ta Raf』という店。

もちろん、お邪魔してきましたよ。

「日本の古い服を日本人が知らない、そんな現状がもどかしい」

そう話す蒐集家のK氏が魅せるのは

稀有な生地や衣の数々。

某のクリエイションの源もそこにあります。

「良いモノを表舞台に立たせたかった」

リサイクルやSDGsといったニュアンスとは全く異なる

並々ならぬ衣服への想いが

その言葉には宿っていました。

日本の古き良きを扱う店内。

機会があればぜひ柏にも足を運んでみてください。

 

12月はいつも素敵な出逢いに恵まれます。

ここ自由が丘で

今年はどんな化学反応が起こるのか、起こせるのか。

わくわくどきどき

皆様をお待ちしております。

 

category :