メイン コンテンツにスキップ

2024 春の染め直し −柿渋−

“2024 春の染め直し −柿渋−”

−受付期間−

受付:2024.4.20〜5.12
返却予定:8月頃

期間中は当店購入品以外の衣服もお引受け致します。
遠方の皆様もお気軽にお問い合わせくださいませ。
 

−染色方法−

“染一平/京都西陣”
濃柿渋染め(赤錆・黒褐)

−染め代金(税抜)−

〜300g:7,000円

301〜400g:8,000円

401〜500g:9,000円

501〜600g:10,000円

601〜700g:11,000円

701〜800g:12,000円

801〜900g:13,500円

901〜1000g:15,000円

1001g〜:100g毎に+2,000円

mienisiショッパー:一枚3000円

 
  

 
《参考例》
シャツやブラウス:200〜400g程度
ワンピースやボトムス:400〜800g程度
アウター:600〜1200g程度
※形や素材によって異なります。

 

−染色可能素材−

綿、麻、竹、和紙
レーヨン等の再生化学繊維
※化繊混やシルク・ウール混はご相談ください。

   

《染め直しの流れ》

−店頭受付

  1. 店頭へご希望の衣服をお持ち込みください。
  2. g数を計量して染め直し代金を算出します。
    その場でお支払いをお願い致します。(※現金決済のみ)
  3. 染め直し完了後、随時ご連絡致します。

−WEB受付

  1. HPのcontact、またはInstagramよりご連絡ください。
  2. 衣服の詳細をお伺いした後、お品物をmienisiへお送りいただきます。
  3. お品物を確認して正確な染め代金と留意点などをご連絡致します。
  4. 染め代金をお支払いいただきます。(銀行振込or代金引換)
  5. 染め直し完了後、お品物をご返送致します。
    ※誠に恐れ入りますが往復分の送料はお客様ご負担となります。

《注意事項》

  • 予め洗濯等を行なった状態でお持ち込みください(染めムラの原因となります)。
  • “縮み”が起こる為、1〜1.5サイズ程度小さくなります。
  • 天然染色のため、均一に染まらず色むらが起こります。
  • ご着用を重ねると“色落ち”や“アタり”が起こります。
  • 染め上がりは硬くなりますが
    着込む事で徐々に柔らかく経年変化します。
  • ボタンホールが硬くなります。
  • 生地が硬くなる為、直後の修繕が困難となります。
    ボタンが緩んでいるものや
    大きなほつれや穴などのダメージがあるものは
    予め修繕した状態でお持ちください。
  • 染め直し後のご返金・ご返品等はお受けできかねます。

その他、染め直しについてはこちらもご覧ください。

 

 

新進気鋭な京都の染師が仕上げる

“濃柿渋”の染め直し。

去年のkakimonoにて

染師・染一平について詳しく綴っています。

ぜひご一読ください。

 

昨年は様々な方からご用命いただきまして

をありがたい事に企画展後も度々お問合せを頂戴しておりました。

非常に「じゃじゃ馬」な染料である柿渋は

正直なところ両手放しではお引き受けできないシロモノです。

しかしだからこそ

柿渋でしか生み出せない表情があるのも事実。

去年の企画展後から染一平とは何度もトライ&エラーを繰り返し

より濃度の安定と追求を果たした上で

今年も再び春夏のご提案が叶いました。

更に今回は

柿渋本来の色を引き立てた「赤錆」に加えて

新色「黒褐」をご用意

 

まずは早速その新色をご覧いただきましょう。

“黒褐(こっかつ)”

黒と茶が入り混じるダークトーン。

柿渋染め×鉄媒染で表現する

多重な染工程を経て生み出される褐色は

やはり染一平のオリジナルレシピです。

反応染料や顔料を使用せず

柿渋と媒染液だけでここまでの表情に仕上げる

さすがは京の染師と言ったところでしょうか。

もちろん柿渋ならではの硬さや経年変化も

お楽しみいただけるお色となります。

 

1着ずつ詳しく見ていきましょう。

・元々の色:ベージュ
・素材:綿麻(中厚手)
※染色後は未着用

 

こちらは生地厚しっかりめのシャツワンピース。

柿渋ならではの染めムラが奥行きと陰影を生み

「退廃的」という言葉を

まるで体現するかのような仕上がりに。

「綿×麻」という異なる素材を織り合わせた生地である事も

染めの表情が深まる要因に繋がっています。

染め直し前の写真を撮り忘れるという

うっかりミスさえ無ければ、完璧でしたね。。。

素材:表地・綿麻(中厚手) / 裏地・綿
※染色後は未着用

個人的にこの「黒褐」は

ミリタリー系アウターがハマりそうだなと直感。

KLASICAのモッズパーカーを試してみたところ

やはりな仕上がりとなりました。

シャトル機で織られた綿麻バフクロスはもちろん

各所の真鍮金具まで

ヴィンテージライクな表情に“染”まっています。

元々がネイビーなので

より濃色に仕上がるのも特徴。

裏地(綿100で生成り)との色の差が

はっきり分かるかと思いますので

もし濃色をご希望の場合はご参考ください。

 

・素材:綿100%(薄手)

こちらのコットンスラブシャツは

染め直し後に何度も着用と洗濯を行ない

「色落ち後」の姿を写真に収めました。

またテスト段階での染色だった事もあり

元々の仕上がりも少し薄めの焦茶でした。

鉄媒染を加える事で

通常の赤い柿渋よりも色落ちしにくくなっています。

とは言っても必ず色落ちはしますので

その経年変化をお楽しみいただけますと幸いです。

・素材:綿100%(やや厚手)

最後に、最も色が定着しなかったコート。

こちらもテスト段階の染色となります。

超高密度・厚手・綿素材と3拍子が揃い

柿渋の赤が乗り切らなかった分かりやすい例。

が、これはこれでイイ味わいです。

狙って仕上げるのは難しい風合いですが

柿渋ならではの力強いムラ感をお楽しみいただくには

上記3条件がおすすめです。

 

新色・黒褐は

やはりアウター類との相性が良いように感じます。

店頭では上記4着の染め見本をご覧いただきながら

お持ち込みいただいた衣服の仕上がりについて

アレコレお話できれば幸いです。

まずはお気軽にお持ち込みください。

 

お次は「赤錆」のご紹介。

これからご紹介する写真は

昨年皆様からご用命いただいた品々です。

一部抜粋でお送りする

『染め直しビフォーアフター』

やはりあのBGMを脳内再生していただきながら

じっくりとご覧くださいませ。

素材:綿100(中厚手)
素材:綿(化繊混で薄手)
素材
・ジャケット:綿麻(やや薄手)
・シャツ:絹綿(MITTANの裏絹紬表綿高密度シャツ)
素材:綿キャンバス(厚手)
素材:綿(デニム地)
素材:綿絹(MITTANのガラ紡)
素材:綿麻(中厚手)
素材:恐らく綿(ヴィンテージ/厚手)
素材:麻(やや薄手)
素材:恐らく綿(中厚手)

 

生まれ変わった衣服達の姿

いかがでしたでしょうか。

衣服によって様々な変化を遂げる“柿渋染め”は

仕上がりまでのドキドキ感も

醍醐味の一つかもしれません。

なるべく赤茶の仕上がりを目指しますが

赤みは出る場合と出難い場合があり、

また確実に縮みが起こる染色となりますので

お持ち込みいただくお品物のサイズ感には

十分ご注意ください。

柿渋特有の硬くなる性質を生かして

バッグなど小物類の染め直しもおすすめです。

最後に染師・染一平について

今一度ご紹介させていただきます。

“京都西陣・染一平”

立命館大学で染色化学を専攻し

卒業後は大手アパレルの生産管理に従事。

染色整理・生産技術を各地の工場で実践的に身につけながら

予てから構想していた

工芸×工業の新たな“京ノ染め屋”を模索するべく

令和元年に独立を果たす。

染めへの拘りとクセの強さは

何者にも引けを取らない若き染め師が

今年も春夏の立役者となります。

 

染一平が誇る類稀な濃柿渋染め。

その力強い色と風合いよって

まさしく衣服は“生まれ変わる”はず。

皆様の衣服達が末永く輝きますように。

category :